今日は、多摩六都科学館に行きました。
今日はお弁当持参なので、プラネタリウムはもちろん、館内をじっくりまわって、遊びつくそうと思います。
まずは、エントランスで記念写真。
お昼の時間と場所を確認してから、2チームに分かれて、レッツゴー!
宇宙
月面でふわふわ散歩、宇宙服!
宇宙船の中の迷路を探検!
いきもの
自転車をこぐ自分の足の
骨が見える!
反射神経ゲームに挑戦だ!エイッ!ソレッ!
この臭いは・・・チョコレート・・・かな?
この触った感じは・・・木・・・かな?
鏡を2枚合わせると、自分が何人も見えるぞ! 1人,2人,3人,4人,5・・・ あれ?!鏡を近づけると、どんどん人数が増えるぞ! 僕が何人いるんだ~
科学技術
自転車を
こいで
発電すると、街に
明かりが点いたよ。
リニアモーターカーって、本当に
浮いてるのかなあ・・・
鍵盤を押すとピアノの中が透けて、
音が出るからくりが見えました。
自然
近くの川にいるいろんな魚たちが元気に泳いでいました。ザリガニもいました。
ちょっと怖かったけど、この地域にいるイタチや
ヘビ、
カメや小鳥たちのはく製もたくさんありました。外国のすごく大きなクワガタムシが動いているのを見つけました。
地球
ふわ~っと霧が湧いてきて、だんだんグルグルまわりだして、渦巻きになった!
竜巻や台風って、こんなふうに生まれるのかな。
いろいろな金属の板がならんでいて、ザラザラ、ツルツル、自由にさわれました。東京の遺跡の地図パズルもおもしろかった。
プラネタリウム
大きなドームで、たくさんの
星や
星座を見ました。大きさは端から端まで直径27.5メートルもあって日本で3番目、世界では4位。そして映し出せる星の数は、1億4千万個で世界でも最高クラスのプラネタリウムだそうです。星だけでなく、たくさんの星座の絵も素敵で、とにかく大きくて、きれいでした。
ほんとにすごかったです!(上映前は写真撮影ができました)
科学館楽しかった。みんなで帰ろうと外に出ました。少しだけ寄り道しました。
木の見やぐら
木の上から木を見ることができるんだよ。階段を昇るのが少し大変だったけど、ながめは
最高でした。
あ~科学を満喫しました
よく見てないコーナーもあるので、また来たい!と思いました。