東京都清瀬市に2015年5月開設の放課後デーサービス。

1年ぶりに、所沢市の航空発祥記念館に行きました。

入館手続きを済ませて展示エリアに入ると、広々と見渡せる館内には本物の飛行機や本物のヘリコプターがたくさん展示されていて、圧倒されました。

操縦席に座れる本物の飛行機が展示されていたので、さっそく順番を待つ列に並びました。操縦席に座ると、椅子も特別な感じです。操縦ハンドルやスイッチ類も好きに触ったり動かしたりもできました。

 

さすがに本物はテレビゲームとは大違いで迫力があります。夢中になって動かしていましたが、次の人が待っていることを分かってもらって、降りて交代できました。

 

2階に上がってベンチにて記念写真を撮りました。

 

2階からの眺めは迫力満点で見入ってしまいました。何機もの本物の飛行機が天井から吊り下げられていて、目の高さを本当に飛んでいるかのようです。1階で操縦席に座った飛行機も高い所から見下ろすと、機体の全体を見られて、その機体の大きさを実感できました。

ヘリコプターのフライト・シミュレーションで、ヘリコプターの模型を操縦桿やペダルを使って動かしました。前後・左右・上下と思い通りに飛ばすのは、難しかったようですが、家庭ゲーム機とは別物の本格的な装置で挑戦ができて、とても楽しめたようです。

 

入口ホールの売店には来たことがあっても館内に入って展示物を見るのが初めてのお友だちはもちろんですが、久しぶりの発祥記念館での飛行機を見学したお友だちも新しくなっていたスタンプ・ラリーが楽しくて、新鮮だったようです。

 

飛行機で大空を飛んだり、空の上から街をながめたり・・・、今夜の夢はダイナミックになりそうです。

みなさん、素敵な夢を見てくださいね。