今日の土曜日は、お昼ごはんに「お好み焼き」に挑戦しました。
まず生地を作ります。
生地作りは「キャベツを切る」と「粉や卵を混ぜる」の2つの作業があります。
2チームに分かれ、手分けをしてがんばります。
Aチームはひたすらキャベツをきざみます。
猫の手!でゆっくり切ろうね。たくさんあるから、あせらないでいいよ~。
Bチームは、粉をボウルに入れ、卵を割り入れ、水を計量し、加えます。
卵は上手に割れるかな、お水は目盛で測れたかな、お水は少しずつ入れようね。
ねりねり、クルクル混ぜま~す。
残りのお水ももう一度、計量して足して、よ~く、よ~く混ぜま~す。
粉の小さなツブツブ(だま)が無いように混ぜます。少し疲れてきました・・・
Aチームのキャベツと、Bチームの生地ができたら、生地にキャベツを入れてもう一度よ~く混ぜます。
これでお好み焼きの生地ができあがりました。けっこう大変でしたが、ガンバリました!
生地ができたので、いよいよ焼きます。
焼き方は、①生地をすくってホットプレートに乗せて円くし、②職員さんが作ってくださった焼きそばを乗せ、③裏返し、④焼き上がったらお皿にとります。
まず最初は、スタッフさんが焼くのをよ~く見ててね。
じゃあ、みなさん、焼いてみたい人は順番に焼きましょう。
こぼしてもいいから、あせらないで、ゆっくりやりましょうね。
注意することは、ヤケドしないことです。プレートは熱いし、プレートの周りも熱いから
ヤケドしないよう
触らないでね。
(順番がまだの人は、少し離れて見ていてくださいね)
Aくん
Bくん
Cさん
Dくん
みなさん、とても上手に焼けましたね。おいしそうです。
完成。
大きいのや小さいの、厚いのや薄いの、よく焼けているのや色が薄いの、焼きそばが多いのや少ないの・・・いろいろです。
自分で焼いたのはどれかな~?
トッピングを用意しました。お好み焼きソース、マヨネーズ、カツオブシ、青のり、があります。
スタッフさんにお好みを言って、かけてもらってね。
さて、いよいよお待ちかねの実食です。「いただきま~す。」
おいしい。厚いのもホクホクして美味しいけど、薄いのも焼きそばがパリッとして美味しい。
お替わりしたい人は、ど~ぞ~
「は~い」 お皿を持って順番に並んで待ってね
わたしはソースが大好きなのでたっぷりかけてください。カツオブシもたくさんお願いしま~す。
やっぱり美味しい! (*^^)v
でもお腹いっぱい・・・みなさんまんぷく・・・です。
・・・いつもなら、これでおしまいなのですが、今回は続きがありました・・・
おやつでもお好み焼き?!
約3時間後、おやつの時に、お好み焼きが余っていたので、
お昼でたくさん食べたので、誰も食べないだろうなと思いつつ、
試しに「おやつでも、お好み焼きを食べたい人はいますか?」と、尋ねてみました。
2人が返事。えっ本当? お腹は大丈夫? と(*_*; びっくりしていると、
後から後から、「ぼくも食べたい」「私も食べる」と手が上がり、
結局、なんと半分以上の人が希望しました。
おやつでもお替わりしたお友だちがいました。いったい全部で何枚たべたんでしょう??
調理は見てるだけで、食べる専門のお友だちもいましたが、仲良く満足できたので、特別にいいことにします。
大好評だったので、今回も大成功
でした。
みなさ~ん、🔪調理もお腹もよくがんばりました。
Good Job!! 